アフィリエイト広告を利用しています

食事制限だけのダイエット法がリバウンドする原因は・・・

 

栄養バランスのよい食事を適正分だけ規則正しく摂り、

そこに、筋力トレーニングと有酸素運動を加え、

これを3本柱として無理なく長期計画で行うことが

健康的で美しく痩せるダイエット法の基本になります。

 

しかし、早く体重を減らしたいからとか、手っ取り早く始められるという

安易な思いから食事制限だけによるダイエットを一度でも試したことがある人は

多いのではないでしょうか。

 

食べたいものを我慢してなんとか体重を減らしても、やがてリバウンドがやってきて、

早ければ数週間、長くても数カ月ほどで前の体重に逆戻り、

あるいは、激太りしてしまいます。

 

 

 

 

このように結局はダイエット失敗に終わるということを多くの人が経験しています。

 

では、リバウンドしてしまう原因は、一体何なんでしょうか?

 

本来、ダイエットの目的は余分な体脂肪を減らして健康を維持することですが、

食事制限だけによるダイエット法で体重が減った分の中身は、

体脂肪より筋肉のほうが多くを占めています。

 

たとえば、体重が5キログラム落としたとしたら、

そのうち体脂肪が2キログラム、筋肉が3キログラムぐらいの割合です。

 

実は、この時点で、痩せにくくなるという大問題が起きています。

 

筋肉が減少するということは、基礎代謝量が低下することになり、

1日あたりの総消費カロリー量が減り、太りやすい体に変っているといことです。

 

この状態で、食事制限を止めて前の食事量に戻すと、

消費カロリー量が減っているので、当然、食べ過ぎの状態になり、

脂肪が蓄えられるようになります。

 

これがリバウンドする原因です。

 

わざわざ辛い食事制限をして、

リバウンドしやすく痩せにくい体を作っているというわけです。

 

また、リバウンドで戻る体重は全て体脂肪なので、

リバウンドを繰り返せば繰り返すほど、筋肉量が減り、

基礎代謝量が低下して痩せにくくなってしまいます。

 

リバウンド後の体重は、体重計の数値だけをみると前の体重と同じくらいですが、

体脂肪率がアップして肥満化しているということです。

 

よく、リバウンドの原因に、食欲を我慢し続けたストレスの反動から、

ドカ食いをしてしまう・・・

 

ということが挙げられますが、それよりも基礎代謝量の低下が大きな原因となります。

 

筋肉量の減少は、痩せにくい体を作るだけでなく、内臓などの働きも悪くなり、

さまざまな不調が起こるようになって健康を害して、

さらに、老化を促進することになります。

 

また「痩せたければ走ればいい・・・」と思い込んでいる人も多いようです。

 

 

 

確かに、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は

体脂肪を燃焼するという効果があり、さらに、心臓や肺の機能アップなど、

さまざまなメリットがあります。

 

ですが「走ってさえいれば健康的に痩せられる・・・」というわけではありません。

 

有酸素運動で筋肉量をアップすることは難しく、

逆に、体脂肪が減ると同時に筋肉が分解されて筋肉量の減少につながり、

痩せにくい体に変わってしまいます。

 

リバウンドなく健康的で美しく痩せられるダイエット法は、

まずは栄養バランスのよい食事を適正分だけ規則正しく摂るということを大前提に、

筋力トレーニングをして、そこに、体力的、時間的に余裕があれば

有酸素運動を加えるというスタイルを無理なく長期計画で行うということです。