若い頃は体力に自信があり「疲れを知らない!」というような方でも
年を重ねるごとに徐々に老化現象を感じ始めます。
例えば、「最近、太って体型が変わってきた・・・」
「なんか疲れやすくなった・・・」
「肩こりや腰痛が起こるようになった・・・」など。
このような症状が起こるのは、
老化の影響で筋肉量が低下したことが原因と考えられます。
学生時代には、いろいろなスポーツを熟して筋肉がガッチリと付いた体型でも、
その後、これといった運動を何もしないで年を重ねていくと、
30歳後半くらいから徐々に衰えを感じ始め、
40歳代になった頃は、かなり衰えが目立つようになります。
そして、さらに衰えが進み、70歳を過ぎた頃は、
なんと、40歳代の頃の筋肉量に比べて約30%も減少しているそうで、
特に下半身の筋肉は顕著にあらわれます。
既に、40~50歳代で膝の痛みや腰痛の悩みがあり、階段も満足に登れない、
という方は、70歳になった頃には自分ひとりでは自由に歩けない、
というような体にまで衰えることになってしまいます。
そんな悲しい老後にならないように、
また、いつまでも元気で楽しく自由に歩きまわれるように、
今から下半身の筋肉を鍛えるエクササイズを始めましょう!
下半身を鍛えればダイエットやアンチエイジングにも効果的!
人の体にある筋肉は、全身の中でも下半身に大きな筋肉が集中しています。
ですので、下半身の筋肉を鍛えれば、それだけ多くのエネルギーを消費して、
基礎代謝量も高めることができて効果も大きいということです。
さらに、下半身の筋肉は、心臓から足の先へ送り出された血液を、
心臓まで送り戻すという重要な働きを持ち、第二の心臓と呼ばれているほどです。
また、「脚が疲れる・・・」「脚がむくむ・・・」
というお悩みの方には改善が期待できます。
そして、エクササイズで筋肉を動かすことで、
若さを保つ成長ホルモンが多く分泌されるようになります。
この成長ホルモンは、10歳代の成長期に筋肉や骨、各器官などを発育させるために
脳の下垂体というところから分泌されるもので、
成人になると、肌や髪を若く保ってアンチエイジングの効果を促し、
さらに、脂肪分解してダイエット効果や体の機能低下を抑えて
健康維持したりする働きがあります。
しかし、成長ホルモンは年齢とともに分泌量が減少して40歳の頃には
20歳の頃の半分くらいまでになるそうです。
ですが、その成長ホルモンの減少分は筋肉を鍛えることで補えます。
それじゃ、さっそくスポーツジムに通って・・・と思われるかもしれませんが、
そこまで、高価な会費を払ってスポーツジムなどに入会しなくても、
自宅で行える簡単なエクササイズはたくさんあります。
ペットボトルを使ったエクササイズや安全なスロートレーニングなど、
ネットで調べれば、いろいろ紹介しているサイトがあるはずです。
筋肉を何も使わない生活、あるいは、何も運動をしない生活を続けていると、
筋肉はどんどん衰えて減少していきます。
特に女性の場合は、その衰えは顕著にあらわれます。
しかし、筋肉を鍛え始めれば、確実に筋肉は成長して、その効果はあらわれます。
100歳になっても、鍛えれば筋肉は成長します。
まずは、下半身のエクササイズから始めましょう!