アフィリエイト広告を利用しています

自律神経が乱れると太りやすくなるメカニズムは・・・

 

神経は、脳と体内のそれぞれの器官をつなぐ情報ラインです。

 

その情報ラインである神経は、まず脳から脊髄へとつながる「中枢神経」と、

中枢神経」から全身に網目のように張り巡らせて

隅々まで伸びている「末梢神経」の2つに大きく分かれます。

 

さらに、「末梢神経」は「本性神経」と「自律神経」に分かれ、

本性神経」は、手足の筋肉を動かす指令を脳から伝える「運動神経」と、

痛みなどの感覚を伝える「知覚神経」があります。

 

一方、「自律神経」は、「交感神経」と「副交感神経」があり、

心臓から血液を全身に送ったり、口から摂取した食べ物を消化したり、

暑いときに汗を出すなどの体温調節したり、呼吸するなど、

生命を維持するための働きを担っています。

 

この「自律神経」は、自分の意思でコントロールすることができませんが、

寝ているときでも絶えず働き続け、24時間フル稼働で生命を維持しています。

 

そして、体重の増減に大きく関わるのも「自律神経」です。

 

自律神経」は24時間フル稼働していますが、

交感神経」と「副交感神経」が同時にフル稼働することはなく、

一方が活発に働くと、もう一方の働きは抑制されるというシーソーのような

正反対の関係にあり、通常、日中は「交感神経」が優位になって

活発に働くモードになり、

夜は「副交感神経」が優位になってリラックスモードになります。

 

例えば、日中「交感神経」が優位になると、血管が収縮して心拍数と血圧が上がり、

心身とも緊張して活動的な状態になりますが、

夜になって「副交感神経」が優位になると、血管が広がり、

血流を良くして心拍数と血圧が低下し、

リラックスしたお休みモードにチェンジして、疲労回復していきます。

 

 

そして「自律神経」は太らなくてすむように“食欲”と“体脂肪”も

コントロールしています。

 

よく食べ過ぎを抑えるには「時間をかけて、ゆっくり食べる・・・」

といわれますが、これは、時間をかけることで

満腹中枢が働いて食欲が抑制されるということです。

 

実は、この満腹中枢は「交感神経」の働きで、

反対に、「副交感神経」は食欲を促す摂取中枢になります。

 

ようするに、「交感神経」の満腹中枢が活性化することで、脳が満腹感を覚え、

そして「交感神経」が優位なときは、

摂取中枢の「副交感神経」は低下するので食欲もなくなるというわけです。

 

そして「交感神経」は、チョット食べ過ぎて体脂肪が増えると、

体脂肪の燃焼を促進するモードにスイッチが入ります。

 

こうした「自律神経」のメカニズムが正常に働けば、

無理な食べ過ぎや暴飲暴食をしない限り、太ることはないのですが、

何らかの原因で「自律神経」が乱れると、このメカニズムが崩れて、

太りやすい体に変わってしまいます。

 

そこに、無理な食事制限などの間違ったダイエット法をしてしまうと、

取り返しのつかないことにもなりかねません。

 

「最近、そんなに食べていないのに太ってきた・・・」と感じる人は、

まずは「自律神経」を整えることから始めてみましょう。

 

規則正しい生活、栄養バランスの良い食事、適度な運動、ストレスを溜めないなどが、

自律神経」を整えるために有効なアプローチとなります。

 

 

タイトルとURLをコピーしました