アフィリエイト広告を利用しています

筋肉は速筋線維と遅筋線維の2種類に分けられる!

 

ダイエットのために、また、健康的でカッコいいボディを作るためには

絶対に欠かせない筋肉ですが、

その筋肉は、一般的な20歳代の男性で、全体重の40~45%、

女性で35~40%を占めています。

 

これだけ多くの筋肉が体全体に存在しているわけですが、

どれもこれも同じ筋肉というわけではありません。

 

筋肉は、主に髪の毛1本と同じくらいの太さで、

細長い線維状の細胞がたくさん集まった筋線維でできており、

10cm以上の長さになるものもあります。

 

この筋線維のタイプによって、筋肉はいくつかの種類に分類されます。

 

今のところ、筋線維は7種類あるとされていますが、

実は、まだまだ不明な点もあり、正確な種類を特定することはできません。

 

ですが、大きく分けると「速筋線維」と「遅筋線維」の2種類になります。

 

筋肉は、収縮するというメカニズムよりパワーが発揮されるのですが、

その収縮速度の違いから、縮む速度の速い筋線維である速筋と

縮む速度の遅い筋線維である遅筋に分かれるというわけです。

 

速筋は、力が大きくて瞬発力がありますが、スタミナがないという特徴があり、

反対に、遅筋は、力は小さい代わりにスタミナがあるという特徴になります。

 

陸上選手に例えると、100メートル走などの短距離選手は速筋タイプ、

マラソンなどの長距離選手は遅筋タイプということになります。

 

また、筋線維の色も異なり、

速筋線維は、赤色のタンパク質が少ないために白っぽくなり「白い筋肉」、

遅筋線維は、赤色のタンパク質が多くて赤っぽくなるので「赤い筋肉」と呼ばれています。

 

ただし、一般的な人は、全体の筋肉は、

だいたい平均して速筋50%、遅筋50%という割合になり、

色は赤と白が半々に混じっているので、ピンク色になります。

 

ですが、例外的な場所もあり、腹筋やふくらはぎの奥にあるヒラメ筋など、

日常生活の中で使われる筋肉は遅筋線維が多くて、赤っぽくなり、

それに対して、瞬発力や最大パワーを生み出す時に使われる筋肉は、

速筋線維が多くなり、白っぽくなります。

 

そして、筋力トレーニングで太くなるのは速筋のほうで、

基礎代謝量を高めて、カッコいいボディを作るために効果的なのは速筋になります。

 

よく、筋力トレーニングをする時に、週に2回のトレーニングが効率的といわれるのは、

速筋を対象としたトレーニング法です。

 

 

ですので、筋力トレーニングで狙いを定めるのは「速筋」で、

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動で使われるのは遅筋ということを

意識しておくことが大切になります。

 

そして、まずは、ベンチプレスで胸、スクワットで脚、チンニングで背中など、

大きな筋肉から鍛えるようにしましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました